休日だけ頭痛がおこる原因と予防法とは?週末が台無しに…
週末だけ頭痛が起こる原因は「リラックス」です。
予防方法はたくさんあるので、自分のタイプにあった方法を探さなければなりません。
休日に出かけたために頭痛をつのらせることもたいていの人たちにとって、休日は家族が集まったり、レクリエーションに出かけたりという楽しい時間のはずです。
楽しみなはずの休日が台無しに…
しかし、慢性の頭痛を抱える方がたの中には「どうやったら頭痛なしで休みを過ごせるのだろう」と、休みが来ると頭痛がひどくなる人がいます。
ぐっすりと十分な睡眠をとったあとに、必ず片頭痛発作を起こす人もいます。
休みの前日に深酒をして、二日酔いの頭痛になるというのはかわいいもので、片頭痛や緊張型頭痛、あるいは群発性頭痛などの患者さんは、休日に出かけたりすることで頭痛をつのらせることがめずらしくありません。
3つのタイプ別の頭痛の「休日の痛む原因」
このような休日が引き起こす頭痛のメカニズムをよく理解し、頭痛を軽減させることはたいせつなことです。
① 片頭痛の場合には、きょうこそは家族と楽しく過ごしてやろうというりちぎな気持ち、友人宅に招かれた場合の緊張感、飲酒、人混みなどが誘因になりやすいものです。
② 群発性頭痛でも、ほっとしごとの緊張が解けるようなときに現れやすいこともありますし、お酒を飲むのも誘因になります。
群発性頭痛の患者さんは、しばしばヘビースモーカーで、友人に誘われればたいてい酒が入り、たばこの本数も増えがちです。
③ 緊張型頭痛の場合には、ストレス発散にとデパートでバーゲン品などを買いあさり、あとでお金を使いすぎてしまったなどと反省して、罪悪感にかられて暗い気持ちになり、疲労とともに日曜日の夕方から頭痛が激しくなってくるようなことも少なくありません。
予防方法はたくさんある
休日の頭痛を避けるには、
朝寝坊しないこと
お酒を飲みすぎないように心がけること
食事が不規則にならないようにすること
パーティーなどでつい頭痛を引き起こすような食べものを口にしないこと
日曜だからなにかしないといけないというような強迫観念や固定観念を持たないこと
休みの日は頭痛が激しくなっても、病院が休みなので診てもらえないと不安がらないこと(どこの病院でも医師は二十四時間常駐しています)
などあげればきりがありません。
休日に頭痛が起きる方は、自分だけが特別ではなく、休日に頭痛が起きやすいのはよく知られていることで、以上のような要因があるのだということを知ることだけでも、心がやわらぎ、頭痛の緩和につながるとも考えられます。
次→ 90%以上の人に効く今すぐ頭痛を治す方法